C#プログラムの代入演算子

今回のC#プログラミング学習は、代入演算子について学習します。

代入演算子とは、変数に何らかの値を入れるために書く記号のことです。

つまり「=」とかのことなんですが、使い方によってはプログラムが分かりやすくも分かりにくくもなるので、ここでしっかり分かりやすいプログラムの書き方を学習しておきましょう。

プログラムのダウンロード

まずは今回学習していくためのプログラムをダウンロードしましょう。

ここをクリックして「Sample.zip」ファイルをダウンロードしてください。

ZIP形式になっているので、ダウンロードしたら、マウスの右クリックで「すべて解凍」を選びます。

すると、Sampleプロジェクトが展開されます。

プログラムファイルを開く

Sampleプロジェクトの中に「Sample.sln」ファイルがあるので、このファイルを開くとVisualStudioのVisualC#が立ち上がります。

ソリューションエクスプローラから「Program.cs」を開くと、以下のようなプログラムが表示されます。

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;

namespace Sample
{
    class Program
    {
        static void Main(string[] args)
        {
            int iNumber1 = 2;
            int iNumber2 = 2;
            int iNumber3 = 2;
            int iNumber4 = 2;
            int iNumber5 = 2;

            iNumber1 = iNumber1 + 2;
            iNumber2 = iNumber2 - 2;
            iNumber3 = iNumber3 * 2;
            iNumber4 = iNumber4 / 2;
            iNumber5 = iNumber5 % 2;

            Console.Write("2 + 2 = {0}", iNumber1);
            Console.ReadLine();

            Console.Write("2 - 2 = {0}", iNumber2);
            Console.ReadLine();

            Console.Write("2 * 2 = {0}", iNumber3);
            Console.ReadLine();

            Console.Write("2 / 2 = {0} あまり {1}", iNumber4, iNumber5);
            Console.ReadLine();
        }
    }
}

プログラムのビルド

F7キーを押すとプログラムのビルドが行われ、実行ファイルが作成されます。


VisualC#でサンプルプログラムをビルドした様子

プログラムの実行

F5キーを押すとプログラムが実行されます。

まずは「2 + 2 = 4」が表示されるのでEnterキーを押します。

続いて「2 - 2 = 0」が表示されるのでEnterキーを押します。

続いて「2 * 2 = 4」が表示されるのでEnterキーを押します。

最後に「2 / 2 = 1 あまり 0」が表示されます。


サンプルプログラムを実行した様子

Enterキーを押すとプログラムが終了します。

プログラム解説

それでは今回学習するC#プログラムを見てみましょう。

プログラムの流れ

どんなことをしているのかは、実行結果を見ればわかると思います。

まずはint型の変数を5つ宣言し、その後にそれぞれの変数に対して2を足したり引いたりして、最後にその結果を表示させています。

代入演算子

代入演算子とは、変数に何らかの値を入れるために書く記号のことです。

変数を初期化したりなど、変数内の値を代えたいときに使います。

ようするに「=」のことです。

サンプルプログラムでは以下の部分で代入演算子を使っています。

iNumber1 = iNumber1 + 2;
iNumber2 = iNumber2 - 2;
iNumber3 = iNumber3 * 2;
iNumber4 = iNumber4 / 2;
iNumber5 = iNumber5 % 2;

これは自分に2を足したり引いたりした値を、自分に入れています。

プログラミングに慣れていないと、一瞬何をやっているのかわからないと思いますが、少し考えればわかると思います。

でも、少し考えなきゃわからないし、何より見ずらいというか、なんかごちゃごちゃしている感じがするので嫌ですよね。

それに、本当に「=」の左右の変数が同じ名前なのかをチェックする必要があります。

なので、もっとスッキリできるのであればスッキリさせてしまった方がよいですよね。

ということで、上記の計算部分を以下のように書き換えてみましょう。

iNumber1 += 2;
iNumber2 -= 2;
iNumber3 *= 2;
iNumber4 /= 2;
iNumber5 %= 2;

スッキリしました。

プログラムを実行してみると、先ほどと同じ結果になっていることが分かると思います。

このように「+=」や「-=」を使うと、同じ変数名をわざわざ2回書く必要がなくなり、プログラムもスッキリするので覚えておくと便利ですよ。